SEP.15
今年らしくアップデート!ボウタイリボンの結び方
顔まわりに華やかさを添える、ボウタイブラウス。
結び方ひとつで印象ががらりと変わるのが、ボウタイの最大の魅力です。
きちんと感を大切にしたい日にも、少し遊び心を取り入れたい日にも、自在に表情を変えてくれます。
今回は、そんなボウタイブラウスをもっと楽しむために5通りの結び方
<リボン結び⑴⑵・覆い結び・固結び・片方結び・ネクタイ結び>をご紹介します。
オンオフ問わず活躍してくれるテクニックばかりなので
ぜひご自身のスタイルに合わせて取り入れてみてください。
リボン結び⑴
① スタート
ボウタイを左右対称に垂らします。
② ボウタイをクロス
Aを上にし、交差させます。
③ ボウタイを結ぶ
Bの下に潜らせて上から出し、垂らします。
④ ボウタイを結んで垂らす
一度しっかりと結びます。
⑤ Bで輪っかを作る
Aの下で、Bで輪っかを作ります。
⑥ Aも輪っかを作る
Aは、Bの下を潜らせながら、輪っかを作ります。
⑦ リボンの調整
左右のループのバランスを揃え、結び目をきれいに整えます。
⑧ 完成!
形を整えたら、リボン結びの出来上がりです。
リボン結び⑵
① スタート
ボウタイを左右対称に垂らします。
② ボウタイをクロス
Aを上にし、交差させます。
③ ボウタイを結ぶ
Bの下に潜らせて上から出し、垂らします。
④ ボウタイを結んで垂らす
一度しっかりと結びます。
⑤ Bで輪っかを作る
Aの下で、Bで輪っかを作ります。
⑥ Aも輪っかを作る
Aは、Bの下を潜らせながら二巻きして、輪っかを作ります。
⑦ リボンの調整
左右のループのバランスを揃え、結び目をきれいに整えます。
⑧ 完成!
形を整えたら、リボン結びの出来上がりです。
覆い結び
① スタート
ボウタイを左右対称に垂らします。
② Bを首に巻く
Bを首に一周巻きます。
③ Aを首に巻く
Aを首に一周巻きます。
④ ボウタイをクロス
首に巻いた後、Aを上にし、交差させます。
⑤ ボウタイを結ぶ
AをBの下に潜らせて上から出します。
⑥ ボウタイを垂らす
上から出したAを垂らします。
⑦ ボウタイの調整
首元、左右のバランスを揃え、結び目をきれいに整えます。
⑧ 完成!
形を整えたら、覆い結びの出来上がりです。
固結び
① スタート
ボウタイを左右対称に垂らします。
② AとBを首に巻く
B を首に一周巻き、Aは、Bの上になるように、首に一周巻きます。
③ ボウタイをクロス
首に巻いた後、Aを上にし、交差させます。
④ ボウタイを結ぶ
AをBの下に潜らせて上から出します。
⑤ ボウタイを垂らす
上から出したAを垂らします。
⑥ 固結びの工程スタート
AをBの下に潜らせます。
⑦ ボウタイを結ぶ
潜らせる事で出来た輪に、Aを通して結びます。
⑧ 完成!
結び目をきれいに整えたら、固結びの出来上がりです。
⽚⽅結び
① スタート
ボウタイを左右対称に垂らします。
② ボウタイをクロス
Aを上にし、交差させます。
③ ボウタイを結ぶ
Bの下に潜らせて上から出し、垂らします。
④ ボウタイを結んで垂らす
一度しっかりと結びます。
⑤ Bで輪っかを作る
Aの下で、Bで輪っかを作ります。
⑥ Bのループを作る
AをBの下を潜らせ、通します。
この時、Aが長い場合は、Bの下を潜らせる前にもう一巻きします。
⑦ ボウタイの調整
左右のループのバランスを揃え、結び目をきれいに整えます。
⑧ 完成!
形を整えたら、片方結びの出来上がりです。
ネクタイ結び
① スタート
ボウタイを左右対称に垂らします。
② Bを首に巻く
Bを首に一周巻きます。
③ ボウタイをクロス
首に巻いた後、Aを上にし、交差させます。
④ 結び目を作る動作①
AをBの下に潜らせます。
⑤ 結び目を作る動作②
潜らせたAをBの上に交差させます。
⑥ 結び目を作る動作③
次に、Aを首元のボウタイの下に潜らせます。
⑦ 結び目に通す
Aを結び目に通します。
⑧ 完成!
形を整えたら、ネクタイ結びの出来上がりです。
1枚で着映えが叶うボウタイブラウスは、結び方次第でコーデの幅も無限大。
その日の気分やシーンに合わせて、ぜひボウタイのアレンジをお楽しみください。
M-PREMIERの公式LINEアカウントをはじめました。
FAIRなどの情報を配信しますので、ぜひ友だち登録をお願いします!